こんにちは!中華の料理人のhubertと申します。
こんな悩みをお持ちの方はいませんか?
30代になって急に体重が増えた、ダイエットをしなきゃ!
でも運動する時間がない
食事制限が続かない…
ダイエットを始めても様々な障害がありますよね。

ダイエットで挫折したり、これから始める方、
どの方法でダイエットを行なったらいいか迷ってる方に向けて、
私のダイエット成功体験をもとにした手法をお伝えします。
代謝が落ちてくる30代では、単純に食事制限や運動だけでは
うまくいかないことが多いです。
頑張って急激に痩せてもリバウンドしてしまうことも…
せっかく頑張ったのにリバウンドなんて嫌ですよね。
私自身数々のダイエット法を試しては失敗してきました。
しかし、そこから見つけた成功への道のりを皆さんにお伝えしたいと思います。
それは「プロテインダイエット」です!
食事の一部をプロテインに置き換えておこなうダイエットですので、
無理せずに続けて行うことができます。
今までダイエットがうまくいずに悩んでいる方、
これからダイエットを始めようとしている方、
ぜひ最後までご覧ください!
プロテインダイエットとは
まず体重の増減について
基礎代謝と身体活動量で消費されるエネルギー
食事から摂取するエネルギー
この2つのエネルギーのバランスで決まります。
消費されるエネルギー<食事から摂取するエネルギー
このようになると体重が増加してしまいます。単純なのです。
だったらこの消費されるエネルギーと食事から摂取するエネルギーを
自分でコントロールできればダイエット成功です。
ですが食事量を控えることにより、
様々な体に入る栄養素も減ってしまいます。
その中には痩せるために必要な栄養素も含まれています。
それはタンパク質です。
タンパク質は筋肉や骨など体を作るために
必要な栄養素です。
タンパク質をしっかり摂取することによって
以下のような効果があります。
・基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすい体になる。
・満腹感を得られる。これによって間食を抑えることができ、
カロリー摂取量を減らせる。
・エネルギー源としてタンパク質が利用される。
これにより、筋肉量を落とさない。
食事の量は減らしつつ、
ダイエットに必要なタンパク質の量は減らしたくない!
じゃあ何をすればいいの?
そこでプロテインの登場です!
ダイエットの味方のタンパク質はプロテインで補う!
それがこのプロテインダイエットです。
食事の置き換え方
摂取エネルギーが一番多くなりやすいのは
メイン料理(主菜)です。
調理法にもよりますが、脂質量が多いため
メインのボリュームを落とすことはダイエットをするうえで
大事になります。
しかし、メイン料理には減らしたくない栄養素である
タンパク質、ビタミン、ミネラルなどが多く含まれています。
メイン料理のボリュームは減らしたいけれど、
栄養素はしっかり取りたい。
このような場合にサポート役として登場するのが
プロテインです!
メイン料理を減らしたことにより、脂質量は減ります。
そこで同時に減ってしまったタンパク質、ビタミン、
ミネラルをプロテインで補ってあげます。
これで摂取する脂質量は減らしつつ、エネルギー
代謝にかかわってくる栄養素は減らさずに済みます。
さらに満腹感を感じることで、少し食事量を減らしても
ストレスを感じにくく、継続しやすいメリットもあります。
気を付けなければならないこともあります。
自己流で食事をプロテインのみに置き換えたりすると、
一時的に体重は減りますが、その分通常食に戻したときに
リバウンドしやすくなります。
なにより栄養不足によって体調を崩してしまうでしょう。
また過剰にタンパク質を摂りすぎると、
腎臓にも負担がかかる場合がありますので、
摂り過ぎには注意しましょう。
そして、プロテインは糖質が全くないわけではありません。
過剰な摂取はカロリーオーバーとなってしまい、
体重が増加する恐れがありますので気をつけましょう。
プロテインダイエットのメニュー例
ここではダイエットにオススメのメニューにプロテインを
組み合わせたメニューを紹介します。
朝食
食パン ハムエッグ サラダ ヨーグルト
プロテイン
コーヒーをプロテインに置き換えました。
コーヒーよりも満腹感がアップします。
昼食
おにぎり1ケ 鶏むね肉のサラダ 豆腐の味噌汁
プロテイン
男性だと個人差はあると思いますが、おにぎり1ケ
では足りないかと思います。そこでプロテインに置き換えます。
夕食
鮭の塩焼き 野菜の煮物 キノコの味噌汁
プロテイン
夕食はご飯をプロテインに置き換えてしまいます。
夜はエネルギーを使う機会が少ないですので、
ご飯はなしでOKです。

プロテインの量ですが、プロテインの1回に摂取する量は、
製品ごとに若干異なりますが、
付属のスプーンで2杯(20g~30g)を
200mlの水か牛乳に溶かして
飲みましょう。
これで約21.8gのタンパク質が摂取できます。
1日に必要な成人男性のタンパク質の摂取量は
60gとされています。
3食プロテインを飲めば
カバーできる計算ですが、
プロテインダイエットでは摂取する
脂質量を減らしているため
体がタンパク質をエネルギー源として利用します。
そうなるとプロテインだけでは
足りなくなってしまいますよね。
ですので、食事からもしっかりタンパク質を
摂ることを心がけてください。
まとめ
ダイエットはハードな運動、無理な食事制限をしていると
続きません。やめてしまうとリバウンドが待っています。
そこで無理なく始められるプロテインダイエットです。
いつもの食事のメイン料理、ご飯の量を減らして
プロテインに置き換えるだけです。
プロテインはドラッグストアだけではなく、コンビニや
スーパーにも置いてあり、手に入りやすいです。
フレーバーも様々な種類がありますので、お気に入りの
プロテインを見つけて、楽しく、おいしくダイエットしましょう!
大事なことは続けることです!