こんにちは!
料理人をしています、hubertと申します。
ダイエット中の皆さん、こんなことでお困りではないですか?

「ダイエットをしているけれど、
お酒が飲みたい…
でもダイエット中にお酒はよくないって聞くしな…」
お酒を飲むとリラックスしたり
ストレスの発散ができますよね。
晩酌が日課になっている方も多いかと思います。
普段から飲んでいる方は
ダイエットを始めたからと言って
禁酒するのは大変だと思います。
でも大丈夫です!禁酒しなくてもダイエットは成功できるのです!
この記事を読んでいただくと、
お酒を楽しみながらダイエットを成功させる方法がわかります。
ダイエットのために
禁酒、ハードな運動、食事制限…
辛いことばかり、続けていけますか?
急激に体重が落とせたとしても
その先にはリバウンドが待っています。
私は禁酒せずに、1日15分の筋トレとバランスの良い食事を
摂ることを心がけていたら
1年で6kg痩せることができました。
ぜひこの記事を最後までご覧になって、
お酒を楽しみながら、理想の体を手に入れましょう!
お酒を飲むと太る?

お酒を飲むと太る理由としては
以下の3つがあります。
・代謝が落ちるから
お酒を飲んだ後は、肝臓でのアルコール分解が
優先されるため、代謝が落ちます。
代謝できなかったエネルギーは、脂肪として
蓄積されてしまいます。
・余った糖質が脂肪として蓄えられるから
糖質を含むお酒を大量に飲むと、
糖質が代謝しきれずに脂肪として蓄えられてしまいます。
・食が進み、過剰にカロリー摂取してしまうから
お酒を飲んでいるとアルコールの効果によって、
満腹感が麻痺してしまいます。
そのため、食事やおつまみが進んで
カロリーオーバーになりがちです。
どんなお酒なら飲んでもよい?
ダイエット中におススメのお酒があります。
ハイボール レモンサワー 糖質0のビール
焼酎 ジン ウォッカ
「糖質0」の表示があるビール、酎ハイや
蒸留酒がおススメです。
ただし!「わりもの」には注意が必要です。
例えば、生レモンサワーにシロップを入れたり、
砂糖が含まれているジュースなどで割ると
たちまち太りやすいお酒になってしまいます。
水や無糖のソーダで割って、割り増し感を
アップさせましょう。
アルコールは適量を意識しよう
一日に摂ってよいアルコールの目安量は、
純アルコールで20gです。
飲み過ぎには気をつけましょう。
・ウイスキー:シングル2杯(60ml)まで
・ビール:ロング缶(500ml)まで
・ワイン:グラス2杯弱(200ml)まで
・日本酒:1杯(160ml)まで
・チューハイ:1缶(350ml)まで
おつまみにも気を付けよう
お酒を飲みながらおつまみも
楽しみたいですよね。
ですが、せっかくお酒の量や
飲むお酒を気を付けていても、
おつまみのせいで太ってしまうことも。
おつまみの脂質量や糖質量には特に気をつけましょう。
ここからは調理の手間がかからない、
ダイエット中におススメのおつまみを紹介します。
①枝豆

筋肉の材料となるタンパク質がたくさん含まれています。
また、アルコールを分解して肝臓の負担を軽減する
「メチオニン」も含まれているため、
ダイエット中にぴったりです。
②ミックスナッツ

ナッツ類には糖質を分解してくれる
ビタミンB1が豊富に含まれています。
食物繊維も豊富ですので、便秘解消にも役立ちます。
ただし、カロリーが高めなので手のひら1杯分を
目安にしましょう。
③豆腐

大豆が原料ですので、タンパク質をたくさん
摂取することができます。
ヘルシーでいろいろなアレンジができますね。
④漬物

ヘルシーで野菜本来の栄養がキープされている為
ダイエット中におススメです。
また、発酵食品には乳酸菌が多く存在し、
血糖値の上昇や脂肪がつくのを防いでくれます。
以上がおススメのおつまみですが、
塩分とカロリーもそれなりに含んでいますので
食べ過ぎには気をつけましょう。
そしてよく噛んで食べてください!
ナッツや枝豆を1粒ずつ口に入れることで
少ない量でも満腹感がアップしますよ。
まとめ
ダイエット中はお酒を避けるのが
一番良いとされていますが、
なんでも制限ばかりでは続きません。
せっかく痩せてもリバウンドの原因になってしまいます。
今まで「1日にたくさん飲んでいた」という方は
・お酒の量をコップ一杯分減らす
・「糖質0」のお酒に切り替える
以上のことから取り組んでいきましょう。
無理せずに、続けることが
ダイエットを成功へ導きますよ。